令和6年度小田原梅干品評会を開催します! 
~出品者大募集~

梅干品評会バナー画像

~令和6年産の梅を使って梅干を作ってみませんか?~

梅の産地として400年以上の歴史を持つまち・小田原で、令和6年度梅干品評会を開催いたします。
梅干をつくられている方、初めてつくる方も、ぜひご出品ください。

募集期間

令和7年1月上旬(予定)
※決まり次第公開いたします。

応募資格

令和6年産の生梅で梅干を漬けた方(漬物を主たる業とする方はご遠慮ください。)

応募部門

生産者の部

梅農家の方が、自ら栽培した生梅を漬けこんだ梅干

一般の部

梅農家以外の方が、購入する等した生梅を漬けこんだ梅干
  • それぞれ「普通梅干の部」と「工夫した梅干の部(塩分14パーセント以下の減塩した梅干や、塩以外のシソ等を共に漬けたもの等)」より該当する方を選択。

応募条件

  1. 天日干しされたものであること(梅漬けは不可)
  2. 指定の容器に入れ、(1点につき約300g以上)出品すること(容器の重さを除く)
※常温保管できるものであること。
※指定容器については、令和6年12月頃より、指定の容器を小田原市梅の里センター、又は農政課にてお渡しいたしますので、お問い合わせください。

応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、指定の容器に梅干しを入れて、応募期間内に、小田原市梅の里センターまでご出品ください。
(指定の容器は梅の里センター、又は農政課にございます。)
郵送での応募も可能です。

応募用紙については、後日ホームページにて公開いたしますので、もうしばらくお待ちください。

■小田原市梅の里センター
住所:小田原市曽我別所807-17
電話:0465-42-5321

主催者

小田原梅ブランド向上協議会(事務局:小田原市経済部農政課)

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:農政課 農林業振興係

電話番号:0465-33-1494

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ